==============2022年9月14日追記
こちらの商品は、『美観堂』でのお取り扱いを終了いたしました。
永らくのご愛顧、ありがとうございました!
当店では他にも、岡山・倉敷の美味しいものをたくさん取り揃えております。
よろしければ、下記よりご覧くださいませ。
食品商品一覧ページ | 美観堂
==============追記ここまで
「きくいもを栽培するのは、使命です」
耕せファームの代表、江尻伸雄さんはそう話します。
岡山県井原市で江尻さん夫妻が栽培するきくいもを使用した、きくいもチップスのご紹介です。
「そもそもきくいもとは何だろう…?」という方が大半ではないかと思います。

きくいもは北アメリカ原産のキク科ヒマワリ族に分類する植物です。
学名で『塊茎を作る太陽の花』を意味し、その名の通り、秋にヒマワリに似た黄色い花を咲かせた後、地中に多くの塊根を形成します。
生命力がとても強いのが特徴で、悪条件の土地でも元気に育ち、同じ土地に連作できないほど地中の栄養分を吸収します。
近年、改めて健康食材として注目されているきくいも。
血糖値を下げたり、腸内を活性化させたりする作用が期待できるとのこと。
その秘密は、きくいもの主成分であるイヌリンにあります。
イヌリンは、『天然のインスリン』と呼ばれています。
ちなみにインスリンとは、もともと私たちの身体の中でつくられるホルモンで、血液中のブドウ糖(血糖)をコントロールする働きを持ちます。
イヌリンは水溶性食物繊維で、水分を含むとゲル状になります。
余分な糖質やコレステロール、塩分などを包み込み、それらの吸収を抑えてくれます。
イヌリン自体は糖質で、人体にはイヌリンを分解・吸収させる酵素がないため、たくさん食べても血糖値に影響しません。
他の余分な糖質の吸収までブロックしてくれるので、血糖値の上昇が緩やかになるのです。
イヌリンは腸まで運ばれると「フラクトオリゴ糖」という糖分に分解され、ビフィズス菌などの善玉菌の栄養源になります。
その結果、善玉菌を増やし、腸の働きを活発にしてくれます。
さらに、きくいもはデンプンをほとんど含んでいないため、芋でありながら低カロリーという嬉しい特徴も。
血糖値が気になる方だけでなく、健康・美容を気遣う方にはぴったりの食材です。

江尻さん夫妻がきくいもの栽培に取りかかり始めたのは、およそ8年前のこと。
先述した伸雄さんは大学卒業後、大手建材メーカーに就職。
家業のアルミ建材店を継承するのを機に、岡山県井原市へ帰郷したそうです。
本業のかたわら、以前から興味のあった農業を始めた伸雄さん。
最初はゴボウやジャガイモ、大豆やなた豆などを栽培していました。
そんな折、知人の紹介をきっかけに、きくいもの栽培をスタートします。
糖尿病が原因で父親を亡くした伸雄さんの経験から
「糖尿病で苦しむ方の役に立てるかもしれない。自己満足ではない、本物の農業が出来るかもしれない」
そう直感したそうです。
また、伸雄さんの奥様は、以前小さな喫茶店を営んでいました。
お客様のほとんどはシニアからシルバー世代で、約3割の方が高血糖の持病にお悩みだったそう。
「カロリー制限を余儀なくされ、食べたいものを我慢するお客様を見て、身体に優しい、身体が喜ぶそんな作物を作るべきだと感じました」
そして、試行錯誤を繰り返しながら、3年の年月をかけて「きくいもチップス」は誕生しました。
『江尻さんのきくいもチップス』

きくいもに含まれるイヌリンは収穫後に含有量がどんどん落ちていくため、収穫したらすぐにスライス・乾燥・焙煎しています。

そのようにしてきくいものイヌリンを豊富に含んだチップスは、岡山県産のきくいもを100%使用し、防腐剤・添加物・調味料などは一切使用しておりません。
また油で揚げていないので酸化の心配もなく、どなたでも安心してお召し上がりいただけます。
気になるお味は、初めはごぼうチップスのような食感と土気のある味。
噛んでいくうちにじゃがいものような、ほくほくしたお芋の味が楽しめますよ。
江尻さん夫妻は、現在手軽に作れるきくいもメニューの開発にチャレンジ中とのこと。
岡山県井原市から発信される新しいきくいもの可能性を、楽しみにしていてください。
オススメの召し上がり方
◆おやつ感覚でそのまま
パリッとした食感と、ゴボウのような風味が楽しめます。
◆汁物の具材として
調味料を一切使用していないため、お汁物に入れてもスッと馴染みます。
ノンフライ製法で、油浮きもしません。
◆ヨーグルトと混ぜて
朝の健康習慣として、いつものヨーグルトにプラスするだけ。
手軽にイヌリンを摂取できます。
◆サラダのトッピングとして
チップスを少し崩して、サラダの上から掛けるだけ。
見た目が華やかになるのはもちろん、パリパリとした食感をお楽しみください。
美観堂のよみものサイトでは『江尻さんのきくいもチップス』を使った、オススメのレシピをご紹介しております。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
江尻さんのきくいもチップスの使い方・レシピ集|美観堂のよみもの
【江尻さんのきくいもチップス 商品詳細】
●原材料名
菊芋(岡山県産)
●原料原産地名
日本
●内容量
30g
●賞味期限
枠外下部に記載
●保存方法
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
こちらの商品は、『美観堂』でのお取り扱いを終了いたしました。
永らくのご愛顧、ありがとうございました!
当店では他にも、岡山・倉敷の美味しいものをたくさん取り揃えております。
よろしければ、下記よりご覧くださいませ。
食品商品一覧ページ | 美観堂
==============追記ここまで
「きくいもを栽培するのは、使命です」
耕せファームの代表、江尻伸雄さんはそう話します。
岡山県井原市で江尻さん夫妻が栽培するきくいもを使用した、きくいもチップスのご紹介です。
「そもそもきくいもとは何だろう…?」という方が大半ではないかと思います。

きくいもは北アメリカ原産のキク科ヒマワリ族に分類する植物です。
学名で『塊茎を作る太陽の花』を意味し、その名の通り、秋にヒマワリに似た黄色い花を咲かせた後、地中に多くの塊根を形成します。
生命力がとても強いのが特徴で、悪条件の土地でも元気に育ち、同じ土地に連作できないほど地中の栄養分を吸収します。
近年、改めて健康食材として注目されているきくいも。
血糖値を下げたり、腸内を活性化させたりする作用が期待できるとのこと。
その秘密は、きくいもの主成分であるイヌリンにあります。
イヌリンは、『天然のインスリン』と呼ばれています。
ちなみにインスリンとは、もともと私たちの身体の中でつくられるホルモンで、血液中のブドウ糖(血糖)をコントロールする働きを持ちます。
イヌリンは水溶性食物繊維で、水分を含むとゲル状になります。
余分な糖質やコレステロール、塩分などを包み込み、それらの吸収を抑えてくれます。
イヌリン自体は糖質で、人体にはイヌリンを分解・吸収させる酵素がないため、たくさん食べても血糖値に影響しません。
他の余分な糖質の吸収までブロックしてくれるので、血糖値の上昇が緩やかになるのです。
イヌリンは腸まで運ばれると「フラクトオリゴ糖」という糖分に分解され、ビフィズス菌などの善玉菌の栄養源になります。
その結果、善玉菌を増やし、腸の働きを活発にしてくれます。
さらに、きくいもはデンプンをほとんど含んでいないため、芋でありながら低カロリーという嬉しい特徴も。
血糖値が気になる方だけでなく、健康・美容を気遣う方にはぴったりの食材です。

江尻さん夫妻がきくいもの栽培に取りかかり始めたのは、およそ8年前のこと。
先述した伸雄さんは大学卒業後、大手建材メーカーに就職。
家業のアルミ建材店を継承するのを機に、岡山県井原市へ帰郷したそうです。
本業のかたわら、以前から興味のあった農業を始めた伸雄さん。
最初はゴボウやジャガイモ、大豆やなた豆などを栽培していました。
そんな折、知人の紹介をきっかけに、きくいもの栽培をスタートします。
糖尿病が原因で父親を亡くした伸雄さんの経験から
「糖尿病で苦しむ方の役に立てるかもしれない。自己満足ではない、本物の農業が出来るかもしれない」
そう直感したそうです。
また、伸雄さんの奥様は、以前小さな喫茶店を営んでいました。
お客様のほとんどはシニアからシルバー世代で、約3割の方が高血糖の持病にお悩みだったそう。
「カロリー制限を余儀なくされ、食べたいものを我慢するお客様を見て、身体に優しい、身体が喜ぶそんな作物を作るべきだと感じました」
そして、試行錯誤を繰り返しながら、3年の年月をかけて「きくいもチップス」は誕生しました。
『江尻さんのきくいもチップス』

きくいもに含まれるイヌリンは収穫後に含有量がどんどん落ちていくため、収穫したらすぐにスライス・乾燥・焙煎しています。

そのようにしてきくいものイヌリンを豊富に含んだチップスは、岡山県産のきくいもを100%使用し、防腐剤・添加物・調味料などは一切使用しておりません。
また油で揚げていないので酸化の心配もなく、どなたでも安心してお召し上がりいただけます。
気になるお味は、初めはごぼうチップスのような食感と土気のある味。
噛んでいくうちにじゃがいものような、ほくほくしたお芋の味が楽しめますよ。
江尻さん夫妻は、現在手軽に作れるきくいもメニューの開発にチャレンジ中とのこと。
岡山県井原市から発信される新しいきくいもの可能性を、楽しみにしていてください。
オススメの召し上がり方
◆おやつ感覚でそのまま
パリッとした食感と、ゴボウのような風味が楽しめます。
◆汁物の具材として
調味料を一切使用していないため、お汁物に入れてもスッと馴染みます。
ノンフライ製法で、油浮きもしません。
◆ヨーグルトと混ぜて
朝の健康習慣として、いつものヨーグルトにプラスするだけ。
手軽にイヌリンを摂取できます。
◆サラダのトッピングとして
チップスを少し崩して、サラダの上から掛けるだけ。
見た目が華やかになるのはもちろん、パリパリとした食感をお楽しみください。
美観堂のよみものサイトでは『江尻さんのきくいもチップス』を使った、オススメのレシピをご紹介しております。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
江尻さんのきくいもチップスの使い方・レシピ集|美観堂のよみもの
【江尻さんのきくいもチップス 商品詳細】
●原材料名
菊芋(岡山県産)
●原料原産地名
日本
●内容量
30g
●賞味期限
枠外下部に記載
●保存方法
直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
ブランド
- 美観堂謹製 黄ニラしょうゆ
- 美観堂オリジナル商品
- 出製陶(いずるせいとう)
- 髙木純(たかぎじゅん)
- DAIKURA(だいくら)
- ガラス工房 華
- 倉敷ガラス
- T POTTERY(十河隆史) 陶芸工房
- TEORI(テオリ)
- はれもけも
- 佐藤紅商店(さとうべにしょうてん)
- 幸徳堂(こうとくどう)
- 米見(よなみ)
- 小山製麺(こやませいめん)
- SUNCACAO(サンカカオ)
- ノーイン(珈琲)
- hinoki LAB(ヒノキラボ)
- ペガサスキャンドル
- 有鄰庵オリジナルマスキングテープ
- clueto(クルート)
- 内山直人(うちやま なおと)
- 岡山ゲストハウスいぐさ
- 玉島だるま虎製造所
- ソメヤスズキ
- mori no oto(もりのおと)
- 阪本鶏卵(さかもとけいらん)
- まやかみ農園
- Lue(ルー)
- 岡山くだものミュージアム
営業カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
・赤色の日にちは通販担当者がお休みをいただいております。お客様より頂いたご注文・お問い合わせは、お休み明けに対応させていただきます。