=======================================
●こちらの商品は、姉妹店『はれもけも』よりクール便(冷蔵)で直送いたします。
商品名に【冷蔵配送】と記載してあるもののみ同梱可能です。
冷蔵配送以外の商品とは同梱できないため、お手数ですが別々でのご購入をお願いします。
●ご注文をいただいた時点での在庫状況により、発送までに10日程度お時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
=======================================
倉敷のチョコレート店『SUNCACAO(サンカカオ)』さんが自家工房で手作りする、ざくざくジャンドゥーヤです。
カカオ60%のチョコレートに、自家製ナッツペーストや焙炒したナッツ・カカオニブを加えて、5cmサイズに固められた一品。
大きめに刻まれたナッツのザクザクっとした食感が、とっても楽しいチョコレートですよ!

『SUNCACAO(サンカカオ)』とは
岡山県倉敷市にて、チョコレートを作られている『SUNCACAO』さん。
実は、姉妹店『はれもけも』のパティシエ・ちゃい(加藤泰)さんが夫婦で始めたお店なんです。

一番のこだわりは「Bean to Bar(ビーントゥバー)」。
カカオ豆を仕入れて選別・焙煎・粉砕するところから、調温・成形・包装に至るまで。
チョコレートが出来上がるまでの全ての工程を、自家工房で行っています。

『SUNCACAO』という店名は、 “太陽のように元気を与えてくれるチョコレート” でありたいという思いを込めて。
2018年のオープン以来、イベントにも積極的に参加!
素材を生かした奥深い味わいはもちろんのこと、チョコレートへの真摯な姿勢に触れてファンになる方も多いんですよ...!

▲ちゃいさんはもちろん、奥様の純代さんも元パティシエです!
“ 優しいBean to Bar ” を目指して
『SUNCACAO』さんでは、以下の3つのことを大切にしています。
●身体に優しい
できるだけシンプルに作ること。
グルテンフリーや乳製品フリーなど体に負荷の少ない素材を使ったチョコレート作りに取り組んでいます。
●環境に優しい
簡易包装を心がけています。
また、生産過程で出るカカオ豆の殻などの堆肥利用や、2021年1月にオープンした店舗ではチョコレートの量り売りなども行っています。
●生産者に優しい
チャイルドレイバーフリー(児童労働を行っていないこと)、フェアトレードなど生産地支援などを行う団体からカカオ豆を仕入れています。
※供給量の不足や入荷遅延等の理由により、タイミングによってはチャイルドレイバーフリーカカオでない場合もあります。
味わいには変わりありませんのでご安心ください。

ちなみに、「口だけはかっこ悪いから」と海に行く際は、頻繁にゴミ拾いをされている、ちゃいさんご一家。
9月19日の「WORLD CLEANUP DAY(ワールドクリーンデイ)」では、『SUNCACAO』としてビーチクリーンのイベントを企画し、環境問題に向き合う機会も作っていらっしゃるんですよ。

イタリア生まれのお菓子「ジャンドゥーヤ」とは
「ジャンドゥーヤ」という言葉、耳馴染みのない方も多いかもしれません。
もととなったのは、イタリアのお菓子メーカー『カファレル』が1865年に生み出した「ジャンドゥイオッティ」。
当時のイタリアは、ナポレオン政権下の取締りよって、大量のカカオ不足に。
そんな中、地元・ピエモンテ州で豊富に採れるヘーゼルナッツに注目し、ペースト状にして練り込んだことが、商品誕生のきっかけでした。

特徴的な三角屋根のかたちは、ピエモンテ州の仮面劇に出てくる男性「Gianduja(ジャンドゥーヤ)」の帽子をイメージしているそう。
『ざくざくジャンドゥーヤ』を食べながら、遠いイタリアに思いを馳せてみるのも、楽しいかも知れませんね。
『ざくざくジャンドゥーヤ(サンカカオ)』ができるまで
アーモンドとヘーゼルナッツは、浅くローストした後に自家工房でペーストに。
タンザニア産カカオ豆から作った “カカオ60%チョコレート ”と混ぜ合わせ、濃厚かつ滑らかな口溶けに仕上げられています。
また、食感を楽しんでいただくため、刻んだローストナッツとカカオニブも入っていますよ!
(カカオニブとはローストしたカカオ豆の皮を剥き、小さく砕いたものです)

作る上で大切にされているのは、カカオ豆の仕入れ先。
『ザクザクジャンドゥーヤ』に使っているのは、ソーシャルベンチャー『Kokoa Kamili(ココアカミリ)』が扱うカカオ豆。
違法な児童労働は一切容認しない方針に賛同し、少しでも生産者に優しいチョコレートづくりに努められています。

また、市販のチョコレートに比べて砂糖の量が少ないこと、カカオバターや植物油脂、レシチン(乳化剤)を使用していないのも大きな特徴。
身体に優しいチョコレートとして、幅広い年代の方にオススメですよ。

▲穏やかな甘さが特徴のキビ砂糖には、ミネラルも含まれています...!
『ざくざくジャンドゥーヤ(サンカカオ)』味の特徴
商品名の通り、粗めに刻まれたナッツの「ざくざく食感」が楽しいチョコレートです。
ビーントゥーバーチョコレートに自家製ナッツペーストが加えられているため、少しまったりと濃厚な口溶け。
噛むたびにナッツの芳ばしい香りがチョコレートと合わさり、口の中いっぱいに広がります。
チョコレートの甘ったるさは残らず、心地よい塩味とカカオ本来の苦味がほのかに漂う食後感。
一袋に3本入っているので、ちょっとしたプレゼントにもオススメです。

『ざくざくジャンドゥーヤ(サンカカオ)』商品詳細
●原材料
カカオ豆(タンザニア)、アーモンド(イタリア)、ヘーゼルナッツ(イタリア)、キビ砂糖(奄美諸島)、塩
●内容量
3個
●賞味期限
製造から4か月
●保存方法
高温多湿を避け、20℃以下の冷暗所にて保存。
●こちらの商品は、姉妹店『はれもけも』よりクール便(冷蔵)で直送いたします。
商品名に【冷蔵配送】と記載してあるもののみ同梱可能です。
冷蔵配送以外の商品とは同梱できないため、お手数ですが別々でのご購入をお願いします。
●ご注文をいただいた時点での在庫状況により、発送までに10日程度お時間をいただく場合がございます。
あらかじめご了承くださいませ。
=======================================
倉敷のチョコレート店『SUNCACAO(サンカカオ)』さんが自家工房で手作りする、ざくざくジャンドゥーヤです。
カカオ60%のチョコレートに、自家製ナッツペーストや焙炒したナッツ・カカオニブを加えて、5cmサイズに固められた一品。
大きめに刻まれたナッツのザクザクっとした食感が、とっても楽しいチョコレートですよ!

『SUNCACAO(サンカカオ)』とは
岡山県倉敷市にて、チョコレートを作られている『SUNCACAO』さん。
実は、姉妹店『はれもけも』のパティシエ・ちゃい(加藤泰)さんが夫婦で始めたお店なんです。

一番のこだわりは「Bean to Bar(ビーントゥバー)」。
カカオ豆を仕入れて選別・焙煎・粉砕するところから、調温・成形・包装に至るまで。
チョコレートが出来上がるまでの全ての工程を、自家工房で行っています。

『SUNCACAO』という店名は、 “太陽のように元気を与えてくれるチョコレート” でありたいという思いを込めて。
2018年のオープン以来、イベントにも積極的に参加!
素材を生かした奥深い味わいはもちろんのこと、チョコレートへの真摯な姿勢に触れてファンになる方も多いんですよ...!

▲ちゃいさんはもちろん、奥様の純代さんも元パティシエです!
“ 優しいBean to Bar ” を目指して
『SUNCACAO』さんでは、以下の3つのことを大切にしています。
●身体に優しい
できるだけシンプルに作ること。
グルテンフリーや乳製品フリーなど体に負荷の少ない素材を使ったチョコレート作りに取り組んでいます。
●環境に優しい
簡易包装を心がけています。
また、生産過程で出るカカオ豆の殻などの堆肥利用や、2021年1月にオープンした店舗ではチョコレートの量り売りなども行っています。
●生産者に優しい
チャイルドレイバーフリー(児童労働を行っていないこと)、フェアトレードなど生産地支援などを行う団体からカカオ豆を仕入れています。
※供給量の不足や入荷遅延等の理由により、タイミングによってはチャイルドレイバーフリーカカオでない場合もあります。
味わいには変わりありませんのでご安心ください。

ちなみに、「口だけはかっこ悪いから」と海に行く際は、頻繁にゴミ拾いをされている、ちゃいさんご一家。
9月19日の「WORLD CLEANUP DAY(ワールドクリーンデイ)」では、『SUNCACAO』としてビーチクリーンのイベントを企画し、環境問題に向き合う機会も作っていらっしゃるんですよ。

イタリア生まれのお菓子「ジャンドゥーヤ」とは
「ジャンドゥーヤ」という言葉、耳馴染みのない方も多いかもしれません。
もととなったのは、イタリアのお菓子メーカー『カファレル』が1865年に生み出した「ジャンドゥイオッティ」。
当時のイタリアは、ナポレオン政権下の取締りよって、大量のカカオ不足に。
そんな中、地元・ピエモンテ州で豊富に採れるヘーゼルナッツに注目し、ペースト状にして練り込んだことが、商品誕生のきっかけでした。

特徴的な三角屋根のかたちは、ピエモンテ州の仮面劇に出てくる男性「Gianduja(ジャンドゥーヤ)」の帽子をイメージしているそう。
『ざくざくジャンドゥーヤ』を食べながら、遠いイタリアに思いを馳せてみるのも、楽しいかも知れませんね。
『ざくざくジャンドゥーヤ(サンカカオ)』ができるまで
アーモンドとヘーゼルナッツは、浅くローストした後に自家工房でペーストに。
タンザニア産カカオ豆から作った “カカオ60%チョコレート ”と混ぜ合わせ、濃厚かつ滑らかな口溶けに仕上げられています。
また、食感を楽しんでいただくため、刻んだローストナッツとカカオニブも入っていますよ!
(カカオニブとはローストしたカカオ豆の皮を剥き、小さく砕いたものです)

作る上で大切にされているのは、カカオ豆の仕入れ先。
『ザクザクジャンドゥーヤ』に使っているのは、ソーシャルベンチャー『Kokoa Kamili(ココアカミリ)』が扱うカカオ豆。
違法な児童労働は一切容認しない方針に賛同し、少しでも生産者に優しいチョコレートづくりに努められています。

また、市販のチョコレートに比べて砂糖の量が少ないこと、カカオバターや植物油脂、レシチン(乳化剤)を使用していないのも大きな特徴。
身体に優しいチョコレートとして、幅広い年代の方にオススメですよ。

▲穏やかな甘さが特徴のキビ砂糖には、ミネラルも含まれています...!
『ざくざくジャンドゥーヤ(サンカカオ)』味の特徴
商品名の通り、粗めに刻まれたナッツの「ざくざく食感」が楽しいチョコレートです。
ビーントゥーバーチョコレートに自家製ナッツペーストが加えられているため、少しまったりと濃厚な口溶け。
噛むたびにナッツの芳ばしい香りがチョコレートと合わさり、口の中いっぱいに広がります。
チョコレートの甘ったるさは残らず、心地よい塩味とカカオ本来の苦味がほのかに漂う食後感。
一袋に3本入っているので、ちょっとしたプレゼントにもオススメです。

『ざくざくジャンドゥーヤ(サンカカオ)』商品詳細
●原材料
カカオ豆(タンザニア)、アーモンド(イタリア)、ヘーゼルナッツ(イタリア)、キビ砂糖(奄美諸島)、塩
●内容量
3個
●賞味期限
製造から4か月
●保存方法
高温多湿を避け、20℃以下の冷暗所にて保存。
ブランド
- 美観堂謹製 黄ニラしょうゆ
- 美観堂オリジナル商品
- 出製陶(いずるせいとう)
- DAIKURA(だいくら)
- ガラス工房 華
- 倉敷ガラス
- T POTTERY(十河隆史) 陶芸工房
- TEORI(テオリ)
- はれもけも
- 佐藤紅商店(さとうべにしょうてん)
- 幸徳堂(こうとくどう)
- 米見(よなみ)
- 深山のかおり本舗(みやまのかおりほんぽ)
- 小山製麺(こやませいめん)
- SUNCACAO(サンカカオ)
- 果実工房(かじつこうぼう)
- ノーイン(珈琲)
- hinoki LAB(ヒノキラボ)
- ペガサスキャンドル
- 有鄰庵オリジナルマスキングテープ
- clueto(クルート)
- 内山直人(うちやま なおと)
- 岡山ゲストハウスいぐさ
- 玉島だるま虎製造所
- テイメン(倉敷脱脂綿)
- ソメヤスズキ
- mori no oto(もりのおと)
- 阪本鶏卵(さかもとけいらん)
- まやかみ農園
営業カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
赤色の日にちは通販担当者がお休みをいただいております。お客様より頂いたご注文・お問い合わせは、お休み明けに対応させていただきます。